話題!話題!話題!

今、旬の話題を中心に独自の切り口、考えを、一度は創作の分野で原稿料をもらった筆力をもって展開していきます。

応援したいが、今回の件は、小保方晴子さんの焦りが生んだ可能性もあると考える。

テレビのワイドショーで盛んに取り上げられているSTAP細胞の件について書く。

思いついたままを羅列していくので、文章のつながりなどしっくりいかない部分があるかも知れないがご容赦願いたい。

1、発表時

若山教授も述べていたと思うが、余りに簡単にSTAP細胞が作られるという印象が独り歩きしてしまった。ジュースと同じ酸性溶液の培養液の中につけるだけで細胞が初期化されると、その部分が強調されてしまった。これが、山中教授のIPS細胞との比較を生んだ。これは、報道ステーションで報道されるまでもなく、山中教授に対して失礼極まることである。もし仮に、STAP細胞なるものが、IPS細胞より機能的に遥かに優れた物であったとしても、山中教授の研究の業績は少しも弱まるものではない。科学の発展を考えれば容易に分かるというものである。それに、発表段階では、山中教授の研究はヒトの細胞までいっていたのにSTAPはマウスのそれも若いマウスに限られていたのだ。しかも、PS細胞にはガン化のリスクがあると記されていたが、かなり改善されているのに、その部分もちゃんと説明してない報道がほとんどだった。

2、今回の結果を生んだ理由

タイトルにも書いたが、小保方さんの焦りが生んだ結果の可能性もあるのでは、と勝手な推測をしている。それは、研究者としての地位の確立を早くしたい、STAPの研究にしても、以前にネイチャーに突き返されている。そうしたことから、他の研究者の耳にそうした事実がうわさとしてでも流れ、先を越されたらどうしようかと思った。まずは、既成事実を作って、自分が最初の研究者であると世界に知らしめておきたい。自分が実績面では、世界の名だたる研究者に劣る若い研究者を必要以上に意識したのではないだろうか。

識者も述べているが、それにビジネスという観点から理化学研究所やハ ーバード大のバカンティ教授の思惑なども絡んだということなのかも知れない。

 

3、STAP細胞は存在するのか。

誰も再現した研究者がいない、ということをマスコミは強調しているが、細かい条件などを論文では述べていない以上、そうしたことは、十分に起こり得ると考えられる。誰も再現出来ない、だから、捏造という論理は実に短絡的発想というものである。

小保方さんに疑問を投げかけている若山教授は、一緒にやって一度は成功していると言い、理化学研究所も他の研究員がやってSTAP細胞を作製していると述べている。ならば、STAP細胞は、出来うることは間違いないと言えるが、同じ若いマウスの細胞を使って同じ条件でも成功例が少ないということは、必要な条件の見落としなどしている他(ここからは、妄想的な推理だが)赤ちゃんマウスの中の個体差、もっと言えば、細胞レベルで突然変異を起こしたマウスの細胞だけが、初期化される。細胞の中に記憶力を働かせる細胞があって、刺激によって「元に戻ろう」とする細胞が存在する。ありえない、ですか?とに角、非常に少ない回数でもそれが起こったならば、小保方晴子さんは世紀の大発見をしたことになる、と思う。奇跡的に起こったことを、本当に簡単に出来る研究のきっかけを作ったことになるのだから。「100年後の人類のために」という小保方さんの言葉が、頭を横切っていく。

 

 

4、小保方さんは、今後何をすべきか。

マスコミの前に出ないことが問題化されているが、別に出なくてもいいから、STAP細胞の存在を考え出した時からの実験法と結果、考察を示して欲しい。

私の記憶に間違いがなければ、ピペット(先がキャプラリー状)をしている時から今回の研究を始めたとあり、*様々な刺激を与えた実験を繰り返した結果、培養液を酸性溶液にした時が、一番よい結果だったということであった。そして、確信を得た。であるならば、そこにいたる実験データを公開することが、説得力あることではないのか。もしかしたら、そこで、大きな勘違いがあったかも知れない。論文の無断引用、画像を違うものの差し替えるなどは、研究者としての倫理上批判されるべきものだが―――論文というものをナメてかかっていたと言われても反論出来ないはず。―――間違いは仕方ないのである。

*様々な刺激について。電気的刺激、磁気的刺激、などいろいろ考えられるが。そもそも、最初の狭いところを通すストレスを与えるの結果はどうだったのか

5、マスコミの対応

もっと、静かに見守ったらどうかね。まずは、理化学研究所の発表を待つ。 

これで、いってもらいたいです。

 

小保方さん、今回のことが失敗(STAP細胞はいかなる条件の元にも存在し得ない)だったとしても、研究者としての道のりは長い。今後とも頑張ってくださいね。

審判途中退場、サッカー、日本ーニュージーランド

</

 

日本ーニュージーランド戦で途中審判が退場したのにちょっと驚いた。

太ももの後ろ側を押さえていたけど、肉離れみたいなことが

起こったのだろうか。

審判も大変だ。寒さの影響もあったのではないか。

 

試合は4-2で勝ったけど、ニュージーランドはランキング89位だからね。

海外で余り試合に出ていない香川や本多の試合勘の喪失とか相変わらずの守備。

ワールドカップ、もちろん、応援してるけど、安心より心配の方が大きい。

 

 

 

アイスホッケー、カナダースエーデン(ちょっと日記風に短く)

オリンピック、決勝戦をNHKテレビで観ている。

いや、激しい、スポーツだ。

これまで、ルールとか全く知らなかったが、今回のオリンピックで知ったのは選手交代が煩雑に行われること。

だけど、どのように交代していくのか、なかなか分からない。

 

人数がゴールキーパー入れて6人、フォワードが3人。第3ピリオドまで。それから、パワープレー、人数が少なくなるわけね。2分間。ペナルティーボックス、これは知っていた。

 

まあ、今日のところは、ゴールにパックが吸い込まれるかどうかだけに注目しよう。

 

 

 

佐村河内氏、新垣氏の罪はどこにあるのか。

昼間、佐村河内氏のゴーストライターだった大学非常勤講師で作曲家の新垣 隆氏の記者会見を知った。

感覚的には、誠実に真実を語っているように思えた。その中から見えてきたもの、佐村河内氏、新垣氏の罪はどこにあるのか自分なりの考えを述べたい。

 

*新垣氏は、自分は佐村河内氏のゴーストライターだったと述べている。

出版業界では、ゴーストライターは、実際に存在する。芸能人の出版物のそれなりのの数がゴーストライターによって、書かれたものだと個人的には思っている。

作曲や作詞の世界でもあるだろう。

お互いに了解したならば、法的には触れない。特許の発明者と権利者の関係を考えれば分かりやすいか。ただ、今回の場合、年数と数が多すぎた。

 

*今回のことでの最大の罪は、佐村河内氏が、広島の被爆2世であること、聴力障害者として自分が作曲者として楽曲を売り込み、レコード会社などに宣伝活動をさせたことにある。

聴力を失ったなかで、素晴らしい曲を誕生させたことに感動を覚え勇気づけられた障害者もいるだろう、被災地に送った曲に障害者の人が一生懸命に自分達のために作ってくれたのだと佐村河内氏に感謝の念を抱いた人も多くいただろう。それらの人々に対する裏切り行為であり、大勢いの人々の心を傷つけたことは大きな罪である。本人が言わずとも、新垣氏は明らかに共犯者である。

 

*作曲苦労の嘘など、人前で言い続ける神経が、私には全く理解出来ない。

 

*記者会見で、創られた楽曲に対して、どれだけかかわったかが問われた。指示書に従って、(全部ではなかったかも知れないが)作曲したとしているが、これをどう考えるか。

企画、原案ではないな。こういう感じで、の「提案」といったところか。企画書まではいかないだろう。

私は、編集者と新人作家の構図、というのが頭に浮かんで来る。

「君のこの前の作品よかったよ。今度、こういう感じで書いてみない?」

それにしては、指示書は細かすぎるような気もするのだが。

 

*男子フィギュアの高橋選手が、いい成績でメダルを獲得したとして、その後に公表されたとしても、価値は少しも変わらないはずである。

 

*法的には、次の2点で罰則対象になるらしい。

1、新垣氏が記者会見で述べたように、佐村河内氏が、健常者であるにも関わらず、障害者としての認定を受け、手当てを受けとっていた場合、詐欺罪が成立する。

2、CDを買う人が、障害者だから、という理由で、そのCDを購入した場合、詐欺罪が成立する。

 

1は、その通りならば、当然だろうが、2は立証するのは難しいんじゃない?

 

夕方、佐村河内氏の代理人が、佐村河内氏は本当に聴覚を失っていたのだと言っていたけど、どうなんだろうね。

 

 

 

私の感情は、新垣氏を支持している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニーのパソコン、VAIO(バイオ)がなくなっちゃうの?

ソニーパソコン事業、日本産業パートナーズに売却の方向で検討に入ったとのこと。(朝日新聞DIGITAL)

日本産業パートナーズは、投資ファンドである。

 

ソニーのパソコンと言えば、「VAIO」(バイオ)、私など、ちょっと高級なノートパソコンとして、憧れの気持ちで眺めていた日々もあった。

パソコン事業の展開が、難しいことは、よく分かる。タブレットPCやらスマホとかいろいろ出てきて、パソコンでなければ、ということでなくなっているからね。

 

これまで、パソコンにとことん背を向けていた友人が、パソコンについてやたら質問してくるようになったのは1か月ほど前。理由を聞けば、株の取引きのためだという。けれど、いつまで経っても購入しない。「まだ、買わないのか?」と聞けば「タブレットでいいんじゃないかと思うようになったとのこと」メールもやらず、株のオンライン取引と競馬だけなら、確かにタブレットPCで十分なのだろう。

 

ところで、ソニー日本産業パートナーズは、話し合いがついたら、新会社を作り、VAIOブランドも継続させるとのことだが、次のステップでどこかの会社が新会社を買い取るという形になるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋下大阪市長、(不信任案決議でないので)議会解散できないのか!

橋下さんが、大阪都構想を市議会から否決されたことで

市長選をやり直すとのニュース。

 

民意を問い、勝てば市議会も反対できないだろう、という

考えが根底にあるのは明らかである。

使われる費用はおよそ6億円とか。

それは、当然、税金から支払われることになる。

私が疑問を感じたのは、市議会議員の人数構成が変わらないのだから、

当選しても、反対は反対と意見を通されたら、大阪都構想は頓挫、選挙の実施に投入されたお金は無駄遣いということになる。

そこで、橋下さんがどうしても、自分の意見を通したいのでな、議会を解散すればいいじゃないかと、と思ったわけだが、TBSのヒルオビで、不信任案が決議されない限り、市長には議会の解散権はないとのこと。

橋下市長としては、精一杯の抵抗が市長選やり直しというわけである。

 

負ければ、政界引退、松井知事も県知事辞職。

橋下さん政界引退は納得出来ても、

何で、松井さんが付き合わなければいけないわけ?

分からん。

今日、1月22日は、カレーの日、私もカレー好き、今夜は、――。

何で、今日がカレーの日?イチガツニジュウニニチとカレー、言葉のごろ合わせではつながらない。

調べてみたら、1982年、全国学校栄養協議会が、1月22日の給食の献立をカレーにすることを決め、全国の小中学校の給食がいっせいにカレーだったことに由来しているとのことだった。納得。(参考、はてなキーワード

 

私も子供の頃からカレー好きだった。

夕飯にカレーが出ると、いつも「おかわり」だった。

 

今も、カレーは、よく食べる。

ココイチでは、野菜カレーの甘口、ライス200グラムが、私の定番になっている。(もう少し、ニンジンとか増やして欲しいね。ジャガイモが、目立ち過ぎ。)

夏野菜カレー、期間が短い。

 

即席カレーは、一時期ハウスの甘口を安いこともあってよく買っていたが、最近はボンカレーゴールドの中辛が多い。

袋ごと暖められるのがいい。

 

偶然だが、昨日の夜、今日はカレーに納豆とかトッピングしようか、などと考えていた。

実際にそうなりそうである。